トラック運送業界では10月9日を「トラックの日」と定め、記念イベントを開催しています。22年度は、岐阜市における最大のイベントのひとつでもある、『ぎふ信長祭り』に協賛して、メイン会場である若宮町歩行者天国及び柳ヶ瀬商店街でギトラちゃん交通安全スタンプラリーを開催いたしました。
 
    
 
    
会場内の5箇所にチェックポイントを設け、スタンプを全部集めた方に景品をプレゼントしました。スタンプの台紙には、『交差点では信号を守ろう』、『交通ルールを守ろう』など、交通事故防止を呼び掛ける内容で、子供達は交通ルールを学びながら楽しんでいました。
交通事故防止啓発活動も併せて実施。シートベルト着用効果体験、飲酒疑似体験などを実際に体験していただくコーナーを設け、多くの方がおどろきの体験をされました。
 
    
| チャイルドシート衝撃体験 | |
|---|---|
| 子供達は、衝撃にびっくりしながらもシートベルト着用の必要性を楽しみながら学びました。 | 
 
    
| 飲酒疑似体験ウォーキング | |
|---|---|
| 飲酒状態の疑似体験ができるゴーグルを活用して、飲酒が体に及ぼす影響を体感していただきました。体験者は改めて飲酒の恐怖を実感していました。 | 
 
    
| 動体視力測定 | |
|---|---|
| 動体視力測定は、初めて体験された方がほとんどでした。そのため測定結果に驚きの表情も。 今後の生活に役立てていただければ幸いです。 | 
 
    
    ギトラちゃん
     岐阜県トラック協会のマスコットキャラクター「ギトラちゃん」です。子供たちと握手をしたり、記念撮影におさまるなどおおはしゃぎでした。
| 平成17年度 | ||
|---|---|---|
| 羽島市文化センター | 2,000名 (2回合計) | ■山上兄弟の『まじかる まじかる てじなーにゃ』 ・絵画コンクール ・シートベルト着用効果体験 ・自動車運転適性診断 | 
| 平成18年度 | ||
|---|---|---|
| 東美濃 ふれあいセンター | 1,110名 (2回合計) | ■つくってあそぼショー ・シートベルト着用効果体験 ・自動車運転適性診断 | 
| 平成19年度 | ||
|---|---|---|
| 大垣市民会館 | 2,700名 (2回合計) | ■ファミリーミュージカル忍たま乱太郎 ~忍術学園大ピンチの段~ ・シートベルト着用効果体験 ・動体視力等 ・交通安全講話(金森氏) ・飲酒疑似体験ウォーキング ・おもしろ反応チェックゲーム | 
| 平成20年度 | ||
|---|---|---|
| 飛騨・世界生活文化センター | 1,000名 (2回合計) | ■飛騨こどもえいがまつり クレヨンしんちゃん 「ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者」 ドラえもん 「のび太と緑の巨人伝」 ・シートベルト着用効果体験 ・ミニSL ・動体視力等 ・飲酒疑似体験ウォーキング | 
| 平成21年度 →イベントの様子 | ||
|---|---|---|
| 各務原市民会館 | 2,400名 (2回合計) | ■杉田あきひろファミリーライブ&忍たま乱太郎キャラクターショー ・シートベルト着用効果体験 ・動体視力測定 ・飲酒疑似体験ウォーキング |